名古屋健康マージャンのルール

喰いタンあり・後付けありのルールです

  1. 東南戦、3万点持ち。
  2. 点数を借りた時点でゲーム終了 (積み棒は除外)。親のアガリ止め有り。
    (大会時に限りトビ無し、親のアガリ止め無し)
  3. 流局時の形式テンパイあり。(自分が待ち牌をすべて使っている時は無効)
  4. ノーテンは場に3000点。 連チャンは一本場につき300点、親がノーテンなら親流れでオーラスならゲーム終了。 (供託はトップ取り)
  5. 途中流局すべてなし。 (九種九牌・四風連打・四人リーチなど)
    ローカルルールすべてなし。 (流し満貫・二翻しばり・カン振りなど)
  6. ダブロン・トリプルロンあり。(積み棒、リーチ棒は上家取り)
  7. 符計算なし。 当店ハン計算でお願いします。
    (満貫以下は全て30符計算です。ツモピンフありです。七対子も30符計算です。符計算がないので暗カンなどによる1翻アップはありません)
  8. 王牌は 14枚残し。 (嶺上開花と海底は複合しない)
  9. 役マンのパオ (責任払い)は大三元の3フーロ・大四喜の4フーロ目をポン或いはカンさせた時とし、ツモは全額・ロンは半額負担。
  10. フリテンリーチあり。(ツモあがりのみ可)
  11. リーチ後のツモ牌選択あり。
  12. 一発・裏ドラ・カンドラ・カン裏ドラあり。
  13. ノーテンリーチは流局時チョンボ。
  14. 食いかえはなし。(指摘された時は戻す、進行して判明した時はアガリ放棄)

罰則

チョンボ

親・子に関わらず3000点ずつ残りの3人に支払い、その局をもう一度やり直す。
(その局の供託は出した人に戻す)

  1. 誤ロン、誤ツモにより手牌を倒した時。
  2. ノーテンリーチで流局。 (但しアガリ優先)

アガリ放棄

局を続行。ノーテン扱い、ポン・チー・カンはできない。

  1. 誤ロン、誤ツモの発声のみ。
    但し他の者が手牌を倒牌した場合は、 その方もノーテン扱いで流局、倒牌しない方はテンパイ扱いとする。
  2. 多牌、少牌。

配牌取り間違い

  1. 自分の第一ツモまでに気がつけばその場で数調整。

補足

  1. カンが成立した時点でドラを公開する。
  2. 流局時、待ち牌がなくてもテンパイと認める。 (自分がすべて使用している時はノーテン)
  3. チャンカンやハイテイのみでもアガれる。
  4. 役満は子で32000点、 親で48000点とし、役満の複合は認めない。
  5. 数え役満なし。
  6. その他ルール上に規則のないトラブルが発生した場合、スタッフ判断に委ねる。
名古屋健康マージャンのマナー

「自分に厳しく、人にやさしく」

  1. ゲームを始める前には「よろしくお願いします」、ゲームが終わったら「お疲れ様でした」と挨拶しましょう。
  2. 先ヅモ厳禁。上家が牌を捨ててからツモってください。
  3. 無発声厳禁、「ポン」「チー」「カン」「リーチ」「ツモ」 「ロン」の発声はハッキリと明確に。鳴きは発声が一番目、必ず聞こえるように言ってください。
  4. 手牌に関することを口にしない。 (マンズが高いなぁ、でてないなぁ、リーチだけだから、等)
  5. 他家に対して指示・助言等は基本的にしない。(初対面は特に、良かれと思っても、 誤解を招いてしまうこともあります。)
  6. 他の人が長考している場合イライラせず大きな気持ちで待ってあげてください。
  7. 牌山は右斜め前に出し、取りやすくしてください。捨て牌は6枚切りにしてください。
  8. 東家は全員が配牌を取った事を確認の上、第一打を捨てて下さい。
  9. アガった方以外の局終了後の「解説」は慎みましょう。
  10. 牌の強打、強い引き牌、局中の伏せ牌はしない。
  11. アガったときは、理牌して倒し、アガった方がゆっくり丁寧に、アガリ役と点数を申告して下さい。
  12. 流局時のノーテンは伏せて下さい。
    点棒の受け渡しが終わるまでは手牌と牌山をくずさないように。
    点棒を渡すときは、投げたりしないで下さい。
  13. 社交の場になります、「身だしなみ」にも気を配りましょう。

先頭に掲げた「自分に厳しく人にやさしく」はすべてのマナーを通して、もっとも大事な事です。つまり、マナーが少しくらい出来ていないからといって他人に厳しく注意する事はこれに反するという考えです。
もし他の方のマナーについて気になるようなことがあれば言葉優しくお伝えいただくか、局終了後にスタッフへお伝えください。

初級の方に

麻雀は4人のプレイヤーが協力してできるだけ円滑にゲームを進行させることが大切です。 慌ててプレイすることはありませんが、ツモってから捨牌をするまでに長く時間をかけすぎるのはマナー違反となります。慣れないうちは仕方ありませんが、徐々に判断のスピードを高めていきましょう。
上記マナーの4・5・9に気をつけましょう。

まだ知識不足である初級の方同士の対局ですと、ルールやマナーに関してトラブルになるケースがあります。

  1. ルールが曖昧な時はその場でスタッフに確認してください。
  2. マナーに関しては、意見の相違があってもその場では訂正せず、局終了後にスタッフに確認してください。

まだまだ初級では間違っておぼえている事が有ります、徐々に正しい 知識を身につけていきましょう。

ルール・マナーのまとめ

健康麻雀は、
「ルールに厳しい方」より「ルールにくわしい方」との対局、
「マナーの悪い方・マナー厳しい方」より「マナーの良い方」との対局が喜ばれます。
真剣勝負にこだわった麻雀も良いですが、当店を利用するほとんどの方達は「楽しい麻雀」を求めて来ています。
今一度、『自分に厳しく、人にやさしく』をよろしくお願い致します。

「対局コース」「健康麻雀大会」で初めてご来店する際、ルールとマナーのご説明をさせていただきます。対局開始の30分ほど前にご来店お願い致します。

*専門用語等、分からないことがあればお気軽にご質問ください。